menu

北投エリアのおすすめ朝ごはん!富記油飯で絶品台湾風おこわを食べよう

皆さん油飯(ヨウファン)って知ってますか?私も台湾に来るまで全く知らなかったこの料理。油のご飯って何よ、という感じなのですが、油まみれの料理ということではなく日本のおこわに近いです。もち米と椎茸や小エビといった具材が一緒に炊き込まれていて、じんわり具材のうまみが出た油飯は本当に美味しいです。油の由来ですが、おそらく台湾でメジャーなラード(豚の脂)が一緒に入っていて、しつこくはないのですが、こちらもご飯の旨味を引き立てるのに役立っている気がします。

今回はとにかく安くて美味しい油飯のおすすめのお店、富記油飯さんをご紹介したいと思います。ローカルな雰囲気のお店ですが、日本人にも優しくおすすめですよ!

富記油飯の場所は北投。市場の中の一角で黄色い看板が目印

今回ご紹介する富記油飯さんは、北投エリアの中でも最も賑わっている、市場や商店が連なる場所にあります。そして、看板メニューが油飯で一押しです。もちろん油飯以外にも、麺類やスープ、小皿料理など台湾らしい朝ごはんはメニューが一通り揃っているのも魅力ですよ。

こちらはテイクアウトも出来て、店頭に調理場所が出ているスタイル。台湾ではキッチンが道に面しているという光景はよく見かけますね。私が行ったときは、朝の8時でお母さんが調理も配膳も全て一人で行っていらっしゃいましたが、忙しくても接客も丁寧で感じが良かったですよ。

場所は北投駅から徒歩およそ7分、500mのところにあります。駅前の大通り光明路を東へ進み、中正路との交差点を右折します。ちょうど駅前のファミリーマートを左手に見て、次の角を右に進む感じです。そのまま真っ直ぐ北投市場まで進むと清光路の三叉路に出ますので、そこで油飯と書かれた黄色い看板を探して見て下さい。少し分かりにくいですが、市場自体がそこまで大きくないのでうろうろしていると簡単に見つかると思いますよ。

注文は伝票に書くのみ!店内も清潔で快適

頼み方は、台湾ではよくある伝票式です。ピンク色の紙と黄色の紙が二種類店頭に置かれていますので、店内で食べる場合はピンクの伝票に記入して、調理しているお母さんに渡します。席番を書くところがありますので、自分の座るテーブルにある数字を確認して記入しましょう。

店内で食べることを中国語で内用(ネイヨン)といい、紙にも書かれているのでチェックしてみて下さい。

ちなみにこちらはテイクアウト、外帯用の黄色い用紙。店内で食べたあと、別に持ち帰りを頼んでもオッケーですよ。

数量のところは正の字で書くことが多い気がしますが、西洋数字でも問題ないと思いますよ。台湾の方はご飯とスープ、小菜が一品、という組み合わせで食べることが多いですね。

こちらが店内。土曜日の朝ですので8時でも混んではいません。皆さんテレビのニュースを見たり、新聞を読んだりしながらのーんびり食事してらっしゃいます。こういう自然な生活の風景を見るのが、私は旅行の醍醐味だと思っていて、初めての場所で緊張していてもなんだか和んでしまいます。

メニューは多種でとにかく安い!

メニューの数は一般的な朝ごはん屋さんの中でも多い方だと思います。肝心の油飯の値段が写っていませんが、小サイズで30元、大だと45元です。ご飯だけなら大サイズでも良いかも知れませんが、台湾の方は一品だけ頼むということをしませんので、他にスープや小菜を食べるなら小サイズで十分です。

店頭に書かれていた油飯毎斤70元、というのは一斤600グラムのお値段だと思います。家族分の朝ごはんとして買って帰れるということでしょうね。

スープも25元からありますし、全体的にお値段はかなりお安め。朝から日本円で300円しないくらいでお腹いっぱい食べられます!

油飯と陽春麺を頼んでみた!

今回は初めての訪問でしたので、看板メニューの油飯と、通常ご飯と麺を両方頼むのは少し変ですが、陽春麺という乾麺を選んでみました。お母さんには「スープ要らないの?」と、案の定不思議そうに聞かれてしまいましたが、ここは気にしている場合ではありません。

こちらがその二品です。ご飯はすでに炊きあがっているものをよそってもらうだけですので、あっという間に出てきます。麺も茹でて具材と合わせるだけなので、提供までとてもスピーディです。

まずは油飯から。ラードが入っているのでつやつやしたお米がとっても美味しそうです。熱々ですが、火傷するほどでもなくすぐに食べられる温度です。醤油が濃そうな色ですが、食べてみると全然辛くなく、ちょうど良い具合です。ご飯はもちもちしっとりしていて、とても美味しいです。日本人の方なら絶対食べやすい味ですし、なんだか少し懐かしい雰囲気もあります。もちもちふっくらしたお醤油風味のご飯が食欲をそそります。

中には具として、ハムやお葱、小エビ、椎茸が一緒に炊き込まれています。こうした具材の旨味がしっかり感じられますよ。塩加減もちょうど良く喉が乾くような味付けではありません。見た目よりずっとあっさり頂けます。今回は麺類もありますし、一度にたくさん食べられませんので、袋に入れてもらい半分くらい持ち帰りましたが、冷めても固くならず風味もちゃんとしていて後からでも十分美味しくいただけました!

こちらが一緒に注文した陽春麺です。細めの平たい麺に、肉そぼろともやしが入っています。こちらもソースの色から味が濃そうな気がしますが、そんなことはありません。出汁が効いていて朝ごはんにぴったりな優しいお味でしたよ。

お肉ともやしが全体に絡まるようにしっかり混ぜてから食べましょう。決して辛くはないですし、お子様にも向いていると思います。逆に濃い味好きな大人の方には少し物足りないかも?辛いオレンジ色のソースがテーブルにありますので、追加で足しても美味しく召し上がれます。

お会計は食べ終わった最後、店を出る前にお母さんに直接支払うシステムでした。私を見て、ひと目で外国人と気づいたのか、指差しも交えて随分親切に接して頂きました。てきぱき働いていらっしゃいますが、決して冷たくはないですよ。言葉に自信が無い方にもおすすめ出来ます。

おわりに

いかがでしたでしょうか?油飯という料理を知らなかった方にも、ぜひ一度お試し頂きたいお店です。どの料理も日本人に合う味ですし、癖もないので小さいお子さんを連れて行くことも出来ます。市内中心部から離れますが、朝から少し足を延ばして、美味しいご飯を食べながらローカル食堂の日常の風景に紛れると、リアルな台湾の朝を感じられると思いますよ。

■DATA
富記油飯
112台北市北投區清江路25巷3號
定休日:月曜日
営業時間 7:00~13:00

 

台北旅行で乗り放題のカードは必要?実際に検証してみた!

日本時代の面影を残すノスタルジックなルイーザコーヒー(路易莎珈琲)北投店がおすすめ!

関連記事

  1. 台北旅行で乗り放題のカードは必要?実際に検証して…

    皆さん、台北に旅行に来られる際、交通費はどのようにされていますか?よくMRT…

  2. 台北で美味しい意麺を食べるなら絶対ここ!意麺王で…

    皆さん意麺(イーミェン)という台湾料理はご存知でしょうか。牛肉麺や担仔麺など…

  3. 陳家涼麺で美味しい冷麺を食べよう!手軽に楽しめて…

    台湾好きの皆さんは、台湾の冷麺はもちろん食べたことありますよね?日本の冷麺も…

  4. 台南グルメ!絶品魯肉飯と元祖タピオカミルクティー…

    台南は、日本で言う京都と同じような存在の台湾の古都で、実はグルメの街でもある…

  5. 台南のお土産なら、絶品ドライフルーツ蜜餞と手焼き…

    台南旅行のお土産なら、やはり現地でしか買えないものが良いですよね。日本では、…

  6. 台北の現代美術館「MOCA Taipei 台北当…

    海外旅行に行って、必ず美術館を訪れるという方も少なくないと思います。もちろん…

  7. これさえ覚えれば簡単!台湾の屋台から揚げ、鹹酥雞…

    台湾に来て一番初めにはまった食べ物が、屋台の唐揚げでした。日本ではそれほど揚…

  8. 台湾の朝ごはんは素朴で美味しい!絶対食べたいおす…

    台湾の朝ごはんは、各種旅行雑誌などで、紹介され、すっかり有名になりましたね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP