menu

台湾で新鮮な野菜を安く買うなら、絶対、朝市に行こう。

台湾の夜市は、観光地としても有名なところが多いですので、行ったことがある方も多いと思います。でも、朝市も負けないくらい、活気があるんですよ。朝市では、食材だけでなく、日用品など本当に色々なものが売られています。

歩いていると、朝から人がごった返して、ちょっと日本では見ないような、カオス状態のときもあります。見ているだけでも楽しいのですが、なんと言っても、ここでは新鮮で美味しい食材が揃いますので、ぜひ早起きして地元の野菜や果物を購入してほしいと思います。

朝早くから開いているお店がたくさん。下着屋さんや、食器屋さんもありますよ。

この日は朝10時過ぎに行きましたので、ほぼ朝市は終わりかけです。店じまいを始めているお店もありましたが、それでもこのくらいの人手があります。ピークは朝8時前後。まっすぐ歩けないくらい、人でごった返しています。

新鮮な食材を探しに行こう!

朝市に行けば、台湾の日々の食卓に必要なものはほぼ全部揃ってしまうのではないでしょうか。青果、魚、豚肉、鶏肉、練り物、豆腐や厚揚げ、乾物、調理済み食材までオールマイティに揃います。こちらは、青果店。スターフルーツが1個100円で売られています。

お惣菜屋さんでしょうか。大皿で店頭で量り売りというのが、台湾らしいですね。

同じような商品を売るお店が何軒もありますので、お値段は比較してみましょう。もちろん台湾語ネイティブスピーカーのほうが、交渉はしやすいですが、ぼったくりの心配などはあまり要らないそうです。台湾の人は優しいですね。

こちらはお豆腐屋さんでしょうか。厚揚げなどが売られています。基本的には買い物袋はビニール袋のみです。日本人からすると、ちょっとえっ、と思うかも知れませんが、台湾ではよくあります。食品は遠慮なくどんどんビニール袋に入れられます。笑

お花や観葉植物なども売られています。珍しい気もしますが、北投の朝市にはあります。

ブレてしまっていますが、お魚屋さん。ザルに乗せられてそのままディスプレイされています。新鮮ですので、安全ですが、時々コバエが飛んでいて怖くなるときもあります。


唐揚げなど、惣菜系も充実しています。そのまま買って帰ってすぐ食べられるので、楽ですね。また、朝市の中には、朝ごはん屋さんもたくさんありますので、買い物と食事が一箇所で出来て、とても便利です。

乾物屋さんですね。肉デンブなど、肉類も充実しています。

野菜売り場を見てみよう

では、八百屋さんはどんな感じでしょうか。良い商品が揃っているお店は、特にお客さんが多いですので、わかりやすいと思います。こちらのお店は、葉物野菜を多く扱っていました。

大体は、このように店の前に広げて置かれていて、各自、必要な分を手に取って、奥で精算します。

野菜がドーーーンと置かれています。見て下さい、このお値段!ほとんど1把10元という破格の安さです。なかなか日本では、旬の季節でも50円を切るのは珍しいですよね。スーパーなどでは、やはりもう少し高く売られていますし、新鮮さが足りないのか、よく萎れてしまっています。

食べ切れないくらいの量の空芯菜や、白菜(しろな)ですね。

紫の葉の野菜は金時草でしょうか?あまり見分けが付きませんが、ほうれん草やバジルのようなものもあります。


こちらはパプリカや白ゴーヤ。パプリカは3個20元という安さです。日本では1個100円くらいしますね。

きゅうりやトマトは重さが単位です。一斤=600gです。

一斤600g単位で、きゅうりは20元、トマトは25元。こちらも安いですね~。

茄子は3本で20元、インゲン豆は一袋20元。どちらも台湾らしいと言いますか、茄子は日本の品種と比べてかなり色鮮やかです。レストランなどでも、この色の茄子を見ると台湾だなぁと感じる瞬間です。インゲン豆も、こちらの料理ではよく使います。歯ごたえがあって美味しいです。

きのこもお安い!でも、えのきは日本の特売でも一袋50円のときもありますね。

生姜やお芋などももちろん有ります。朝市では、一つ一つがかなり大きいですね。一人暮らしの方は、買い過ぎないようにして下さい。

朝市はフルーツも安い!

朝市で売られている果物は、写真のように、捨てるぐらいの勢いで置かれていたりします。かなり大雑把ですが、こういうお店の方がお値段は得ですし、特に傷んでいたり、悪い商品を置いている訳ではないので、安心して下さい。

この時期はパパイヤも安かったですよ。こちらのお店では、一袋いくらだったか判然としませんでしたが、旬のものは本当に底値で売られているので、お得です。

餌に集る獣のようですが、ちゃんと皆さん選んでいらっしゃいます。でも、こんなにたくさん食べ切れるんでしょうか。

おわりに

いかがでしたでしょうか。少しでも朝市の活気と、お得感が伝われば良いなと思います。お食事処もたくさんありますので、旅行の方は、滞在中一度は訪れてみて下さい。

在住の方は、スーパーマーケットももちろん良いですが、ローカルな市場はお得感満載ですよ。ただし、市場で野菜類を買うと、かなりの確率で虫が付いていることが多いので、しっかり洗ってから食べましょう。私も何度も悲鳴を上げました。(笑)

台南ディープスポット!グルメの街のおすすめ②スイーツ編

お土産なら、台湾のお菓子メーカー義美 IMEIがおすすめ!

関連記事

  1. 人気のサンドイッチ屋さん北斗本舗洪瑞珍餅店の彰化…

    昔ながらの味で人気の洪瑞珍餅店という、パン屋さんをご存知でしょうか?私も最近…

  2. おすすめパイナップルケーキ(鳳梨酥)!食べ比べし…

    台湾のお土産として人気ナンバーワンのパイナップルケーキ。有名なメーカーも種類…

  3. 日本時代の面影を残すノスタルジックなルイーザコー…

    皆さん台湾というと、烏龍茶や茶藝館を連想する方も多いかと思いますが、今や台湾…

  4. 台南のお土産なら、絶品ドライフルーツ蜜餞と手焼き…

    台南旅行のお土産なら、やはり現地でしか買えないものが良いですよね。日本では、…

  5. 行ってから感じた台湾生活に最低限必要なもの、持っ…

    さぁいよいよ台湾にお引越し。何を持っていく?台湾に引っ越される方は多いと…

  6. 淡水の巨大カステラ、源味本舗古早味現烤蛋糕を焼き…

    皆さん、台湾で有名な巨大カステラをご存知でしょうか。最近では、テレビで紹介さ…

  7. 台北・微熱山丘 サニーヒルズの市内店舗で試食と買…

    サニーヒルズのパイナップルケーキは東京に支店が二店舗も出来たこともあり、日本…

  8. やっぱり食べ頃が美味しい台湾のマンゴー!旅行中で…

    台湾のマンゴーって本当に美味しいですよね。台湾人の友人としては甘すぎるし、観…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP