台湾の朝ごはんは、各種旅行雑誌などで、紹介され、すっかり有名になりましたね。
有名店の朝ごはんはもちろん美味しいけれど、長蛇の列に並ぶこともしばしば。
でも実は、朝ごはん屋さんは、台湾中至る所にあって、とても身近ではずれも少ないもの。
今回は、どこでも食べられて、しかも美味しい!という、シンプルでポピュラーな朝ごはんメニューを紹介したいと思います。
そもそも朝ごはん屋さんって?
朝ごはん専門店って、日本では珍しいですよね。でも、台湾ではものすごく当たり前の存在で、朝早くから営業を始めて、お昼過ぎには閉店してしまいます。
どうやって、利益を出しているか不思議ですが、実は夜になると、他の屋台のお店に場所を貸したりして、夜市の一角になっていたりするようです。
また、お店自体は、外見で朝ごはん屋さんと判断できます。なぜなら、台湾の朝ごはん専門店は看板の色が赤いものがほとんどで、屋台形式だったり、イートインスペースが充実していたり、形態は少しずつ異なりますが、基本的にそこの看板が赤ければ、朝ごはんが食べられます。
豆乳(豆漿)
これはもう大定番ですね。こちらの写真は、しっかり器に入ってちゃんとしていますが、通常ローカル食堂で持ち帰りで頼むと、ビニール袋に入れられて渡されます。(笑)
甘いものと、しょっぱいものと、大抵どこでも二種類はあると思います。日本の豆乳は豆の味が鼻について苦手だったのですが、台湾の豆乳は本当に飲みやすいです。塩気のある豆乳は、鹹豆漿シェントウジャンといって、出汁と醤油の味が効いていて、とっても美味しいです。柔らかい豆腐のおかゆ?のような雰囲気で、個人的には甘いものよりおすすめです。
ピーナッツ入りなど変わり種もありますので、色々試してみて下さい。これに、細長い揚げパンを浸して食べるのが台湾流だそうです。カリカリの揚げパンが少し柔らかくなり、食べやすいですよ。
スーパーでも大容量、1.5リットルくらい入っている豆乳(無糖、加糖ともに)も市販されていますが、正直牛乳よりもずっとお安いので、台湾にいるときは牛乳はほとんど飲まず、豆乳ばかり朝ごはんでは頂いています。
大根餅(蘿蔔糕)
すりおろした大根ともち米で出来ています。台湾ではとてもポピュラーで、これと言って台湾人からすると珍しくはないかも知れません。でも私は初めて食べてすっかり虜になりました。ふわふわもちもちした食感と、甘めの醤油ダレがとっても良く合います。大根は冬の野菜ですので、年中大根餅は食べられますが、やはり冬のものが甘くて美味しいようです。
大根餅の上に卵焼きを乗せたものもあります。ボリュームがありますし、甘いタレとも良く合って美味しいですよ。
冷麺(涼麺)
台湾の冷麺はどこで食べても胡麻だれです。具材はきゅうりのみ。とてもシンプルで、初めはシンプルすぎるなーと期待していなかったのですが、にんにくがかなり効いていて、胡麻の風味もかなり強く、パンチのある味です。麺は細麺でコシがあり、胡麻だれがよく絡みます。日本や韓国の冷麺とも、どれとも少し違う個性のある味ですが、私は大好きです。
そして、そもそも朝から冷麺は食べるものなのか?ということですが、普通に朝ごはん屋さんにあります。(笑)私も相方も、何も気にせず朝からガッツリ頂いております。
おにぎり(飯團)
台湾風おにぎりはもち米で出来ています。俵型で日本の通常のものより二回り以上大きく、一つでお腹がいっぱいになります。よく入っている具材は、ニッキにような香りのする、甘い肉デンブ(台湾の子どもはみんな大好きだそうです)、切り干し大根、辛いふりかけ?のようなもの。(これが、辛いものは本当に辛いので、苦手な方は不要辣プーヤオラと言って、断ったほうが良いかも知れません。)
あと、とにかくびっくりしたのが、揚げパンが入っていること!おにぎりに揚げパンを入れるなんて、ぜったい邪道だと初めは思いましたが、まぁ確かに食べてみると不思議と美味しいんです。^^ 炭水化物だらけなどと言わずに、ぜひトライしてみて下さい。
紫のもち米や、素食と言って、完全ベジタリアン向けのおにぎりも有ります。こちらはベジタリアンおにぎりです。肉デンブが入っておらず、謎のおじゃこ風のカリカリや、高菜などがたっぷり入っていて美味しいです。色々な種類がありますので、ぜひお好みのおにぎりを探してみて下さいね。
ねぎ焼き(葱油餅、蛋餅)
日本で言う、いわゆるねぎ焼きの一種ですがこれも定番の朝ごはんです。皮が分厚く、揚げ焼きのように調理しているものが、葱油餅(我が家ではねぎあぶらもちと呼んでいましたが、現地の発音はツォンヨーピン)で、こちらは中がもちっとしつつ外側がパリパリ、といった食感です。パイのように、層になっているのも特徴ですね。永康街にも行列の出来る有名店、天津葱抓餅があります。
一方、蛋餅(ダンピン)はクレープのように薄く、皮だけで食べることはありません。中に卵焼きやツナマヨ、コーンなど具が必ず入ります。ただ、葱油蛋餅というものもあるので、台湾料理は非常にややこしいです。(笑)
どちらも小麦粉の皮に粗みじんのネギが入っていて、葱油餅は皮だけ注文することも出来ますが、どちらにしても卵入りがおすすめ。甘い醤油のソースをつけてくれて、クルッと丸めて渡してくれるので、パっと手軽に食べられます。
実は蛋餅は、冷凍のピザ生地のような要領で、スーパーで売られていたりもします。ですので、生地だけ買ってきて、家で卵焼きと甘い醤油だれをつけると簡単に再現出来てしまいます。外で売られているものも、非常にお手頃価格ですので、どちらが安いかは微妙なところですが…
乾麺
いわゆる汁なし麺です。混ぜ麺とも言うのでしょうか。台湾の食堂では本当によく見かけます。そして台湾の人はご飯より、こうした麺類をよく食べている気がします。わりと頻繁に私の苦手なパクチーが上に乗っていることがあるので、よく確認して、苦手なようであれば、これも「不要香菜」と言ってお断りしたほうが賢明です。
もやしやニラなどの野菜と麺が一緒に茹でられていて、ソースをドバっとかけて出てきます。日本人向きの味で、食べやすく、腹持ちもいいと思います。小椀、中椀など、サイズが選べるところが多いのも嬉しいですね。
乾麺の中にも種類があり、こうした赤っぽいソースがかかっていることもあります。辛くはなく、甘じょっぱいというか見た目よりあっさりしていて、こちらも美味しいですよ。
日本では謎の台湾風混ぜ麺という商品が出回っているようですが、正直に言って、そういった料理は台湾では見たことがありません。よく食べられているこちらの乾麺は通常辛くはなく(自分で辣油など追加しない限り)、肉も入っていたりなかったり。派手さはありませんが、毎日でも食べられる、まさに庶民の味だと私は思っています。
まとめ
台湾の朝ごはん、いかがでしたでしょうか。結構、油っぽいものや味が濃いものもありますが、不思議と朝からぺろりと食べられてしまったりします。ボリュームのあるものは、朝昼兼用、ブランチにしても良いかもしれません。
朝から、行列をなしているお店も多いですし、そういった所は、忙しい朝でも並んででも食べたいお店ということなので、間違いなく美味しいです。旅行で来られて、ホテルに朝食が付いている場合も多いとは思いますが、ぜひ一度は外に出て、台湾の朝の雰囲気を満喫して頂きたいです。
この記事へのコメントはありません。