menu

おすすめパイナップルケーキ(鳳梨酥)!食べ比べしてみました。

台湾のお土産として人気ナンバーワンのパイナップルケーキ。有名なメーカーも種類もたくさんあって、どれにしようか迷う方も多いと思います。そんな皆様に、少しでも参考になればと、私が食べてみて気に入ったパイナップルケーキを、ここでまとめて紹介したいと思います。食べ比べは、旅行雑誌やネット上でも色々な方が紹介されているので、今更な感じもしますが、あえて個人的な意見としてやってみたいと思います。どうぞお付き合いください。

微熱山丘サニーヒルズ

サイズとしては、一般的なパイナップルケーキの中では大きい方だと思います。高さが3cmほどあって、持つとずっしり重みを感じます。パッケージも可愛らしいです。

餡の見た目はこちら。パイナップル独特の繊維質がしっかり感じられ、パイナップルの風味や酸味が強めに出ています。生地もしっとりしていて、バターの風味が強めなので、洋菓子といっても過言ではありません。とっても美味しいです。ひとつでかなり食べごたえがありますので、小さ目のものをパクッと食べたい方にはちょっと重いかも。

難点は日持ちがしないことかも知れません。無添加ですので、体に優しく美味しいですが、三週間程度で食べ切る必要があります。家族や近くの友人に配るには良いですね。

一之軒

有名ベーカリーの一之軒。スイーツ系も根強い人気があり、パイナップルケーキも人気商品の一つです。サイズとしては少し小ぶりで食べやすい大きさです。生地はサクサクで軽い分、少し崩れやすいのが難点かも知れません。

餡は少し甘めです。オリジナル原味は、冬瓜入りで、オーソドックスな風味ですが、冬瓜100%のパイナップルケーキもこちらは販売しています。こちらのほうがパイナップルの酸味が強いです。

こちらがパイナップル100%の商品。パッケージも少し違いますね、お値段も少しだけ割高。でも一度試す価値はあります!

義美食品

こちらも台湾ではとても有名な義美食品のパイナップルケーキ。

義美食品は高級ラインから、定番のお手頃な商品まで揃っているのが良いですね。この商品は一箱500円程度で購入できます。

パッケージの模様と合わせると、パイナップルの形になっているのが可愛いですね。

網目にしっかり焼き目が入っていて香ばしいです。食感は軽く、他のメーカー商品よりクッキーに近い感じです。

冬瓜入りですが、パイナップルの風味もしっかりしています。餡もたくさん入っています。

義美のものは、なんといってもコスパが抜群に良いです。想像以上にどれも味が良く、安い感じが全くしないのに、有名メーカーの半分ほどの値段で買えてしまいます。パッケージがシンプルですが、見た目は可愛いですし、職場でのバラマキとしては問題無いと思います。

まとめ

今回はほんの少しだけの比較になりましたが、順次新しいものに挑戦した際には追記していきますね!一口にパイナップルケーキと言っても、かなりそれぞれ個性が際立っていますので、ぜひ食べ比べてお気に入りを見つけてくださいね!

台湾烏龍茶の製茶を見学!美味しい高山茶が出来るまで②

台湾烏龍茶: 正しいお茶の葉の摘み方を学ぼう

関連記事

  1. やっぱり食べ頃が美味しい台湾のマンゴー!旅行中で…

    台湾のマンゴーって本当に美味しいですよね。台湾人の友人としては甘すぎるし、観…

  2. 北投の絶品 ジーローハン(鶏肉飯)は雞肉鼎で!

    皆さんは、ジーローハンという食べ物をご存知でしょうか?台湾料理として、魯肉飯…

  3. お土産なら、台湾のお菓子メーカー義美 IMEIが…

    義美食品(IMEI Foods)は台湾で最も有名な食品メーカーの一つで、台湾…

  4. 台湾で新鮮な野菜を安く買うなら、絶対、朝市に行こ…

    台湾の夜市は、観光地としても有名なところが多いですので、行ったことがある方も…

  5. 台南ディープスポット!グルメの街のおすすめ③ガッ…

    台南のディープスポットおすすめグルメ第3弾です。前回は、スイーツ系を中心にま…

  6. 台南ディープスポット!グルメの街のおすすめ②スイ…

    前回は、台南グルメの王道、サバヒのお粥とピーナッツちまきをご紹介しましたが、…

  7. 台湾旅行のお土産おすすめリスト!これだけは絶対買…

    今回は、ぜひおすすめしたい台湾旅行のお土産シリーズ第二弾です。前回は…

  8. 日本時代の面影を残すノスタルジックなルイーザコー…

    皆さん台湾というと、烏龍茶や茶藝館を連想する方も多いかと思いますが、今や台湾…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP